忍者ブログ

我が家の「本気家庭菜園」実験場

無題

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

無題

根野菜ではショウガ、ミョウガ

葉野菜ではレタス類、ホウレンソウ、 葉ネギ、ツルムラサキ、京菜、ミズナ、春菊、ソバの葉





害虫がつきにくい野菜

ニラ、ネギ、ミズナ、京菜、大根、インゲン、ツルムラサキ、春菊、オカヒジキ、 ソバの葉



大根だって、花まで咲かせて種まで実らせれば 草刈るだけで年々無尽蔵に増える

庭では、すでに範囲を超えて増えないように苦労してる

参考までに前スレをざっとまとめてみた

じゃが芋、ねぎ、カイワレ大根、プチトマト、なす、アスパラ、ニラ、にんじん、とうもろこし、はつか大根、枝豆、バジル、大葉、みょうが、モロヘイヤはどんどん増える。
ニガウリ、オクラ、ルッコラ、パセリ、ミント、たまねぎ、長芋、落花生、あしたば、ケール。
ネギ類は成長した分だけ食べていけば結構もつ 。

さつま芋は収穫しても上の部分だけとっといて苗として再利用できる。

トマトの栽培は難しい。市販の苗じゃなくて農協で売ってる苗から
育てないと病気になる率は高い。

きゅうり、ピーマンは超簡単。

ブルーベリーはアフォみたいに育つ。農薬0で沢山収穫できる。

春菊がマッハ楽勝。

モロヘイヤはどこでも育つらしい。

カボチャ(実をでかくするのには手間はかかる )。

あんまならないけどイチジクも放置でOK。

紫蘇とニラと三つ葉と茗荷は放置してもドンドン伸びる、たまに化成肥料やるだけ。
毎日朝晩に米のとぎ汁とか水をやって、月に1度根元に土と鶏糞肥料補給してやって、それで終わり。

獅子唐と茄は放置しておいても勝手に出来る。

果物なら俺の知る限りスモモが最強。

ブロッコリーが案外簡単。

わけぎ、アサツキいい。球根なので保存すれば毎年つくれる。

ゴーヤはアホみたいに育って3年もすれば家の壁が甲子園みたいに。

イチゴは案外増殖する。ただし肥料がたいへん。野生化してくると味が落ちるから気を付けろ。
モヤシ。大豆買ってきて、一晩水に付けたあと、ザルにあげて、ビニール袋を被せておく(温室)。
ちょっと(5mm~1cm)根が出たところで茹でて喰うと、豆のときより栄養価が高まっていており最高。



【注意】
どの野菜も基本的に連作を嫌う毎年違うものを育てよう。
作るのはいいけど花が出来たりすると、ハチが寄ってくるかも。
土は農協で「野菜用の土」っていうのをしいれる。あとは追肥用の肥料の大袋。5キロとか。
新聞に、マリーゴールドって野菜と混ぜて植え込んでおくと
根っこから虫の嫌いな成分を出すので、地中の線虫類を駆除するとかあった。
害虫に関しては、アブラムシ(ウンカ)とコガネムシとカタツムリ&ナメクジが大敵。
こいつらはあきらめてオルトランとかナメクジ駆除剤で駆除する。
ナメクジ対策なら周りにホームセンターとかで売ってる薄い銅板で囲むのがよい。
頭より高い位置に釣り用のテグスを張り巡らせておくと烏は入ってこれない。

PR

コメント

NEW

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

最新記事

忍者カウンター